-
#武道教育 #空手道 #無門会空手 師範ブログ
「戦う」ということ(その意味)
無門会空手は稽古のメソッドに、人生の学ぶべき要素があります。 それは実践により習得出来ていき、生きる力,英知となります。武道の本来の学びは、受動的実践ではなく、能動的実践です。 環境を与えてもらう...
-
#武道教育 #空手道 #無門会空手 師範ブログ
「道」とは、生き方!
1990年に九州(久留米支部,福岡支部)に無門会空手の支部を設立し、早や32年になりました。2000年9月には念願の常設道場を設立して(2003年までは、旧 古川道場、そして2003年12月からは、現...
-
#武道教育 #空手道 #無門会空手 師範ブログ
生き抜く力
「船は港にいる時が一番安全であるが、それは船が造られた目的ではない」という言葉があります。航海に出て未曾有の事態にあった時、苦難艱難辛苦の中で、知恵を絞り、考え、覚悟して行動する・・それを超えて船長、...
-
師範ブログ
無門会空手の技の紹介
https://youtu.be/dEHFGLSi_CQ 蹴りと突きの攻撃技と、受け技を紹介しています。 一撃の威力が凄まじいです。
-
師範ブログ
生きていく為に必要なこと
現代社会では、情報が色んな媒体(人)から入ってきますが、リテラシー(情報読解力)がないと、無思考で受け入れてしまいがちになります。 まずはそこにある事実やデータを理解し、自分で考えることが大切です。...