-
#武道教育 #空手道 #無門会空手 師範ブログ
行動の基になるものは・・
人は行動する時、そのきっかけとなるものがあります。 自分の意思なのか、人の指示なのか、まわりがしているから・・なのか・・ きっかけはどうであれ、その行動に一貫性があると、それは習慣となり、ひと...
-
#武道教育 #空手道 #無門会空手 師範ブログ
生き抜く力「自己防衛力」
生き抜く力とは、「自己防衛力」です。 そこで(防衛の)武器となるのは、知識、知恵(思考力)、体力、そして人間力です。 知識がないと思考ができず他人に(行動を)委ねてしまいます。 体力がないと抵抗...
-
#武道教育 #空手道 #無門会空手 師範ブログ
小学生から10年後…
あれから10年…小学生だった二人は、22歳の大人になりました。 己の心に妥協せずに、社会の矛盾という壁にぶつかっても越えていける… それを学んでいく武道であってほし...
-
#武道教育 #空手道 #無門会空手 師範ブログ
自由組手九州大会2022
9月18日(日曜)、台風接近の最中、関東、関西からも選手が参加して、大会が開催されました。 生きていくことは、順風ばかりではありません。 悪条件下、非日常時…いかに心の方向性を向けて...
-
#武道教育 #空手道 #無門会空手 師範ブログ
武道の学び
武道空手道をやるにおいて、様々な環境下でも、生き抜く為の学びとして、生活の中で活かしていくことこそが価値であると言えるでしょう。世界中の人たちが日本武道に憧れ、自ら学ぼうとするのは、生きるための軸(支...